[ Main ]
■押しボタンスイッチ(ボタン、レバー)
├●効かない、効き難い
│├スイッチ不良→スイッチの交換
│├配線不良→配線チェック
│└基板不良→他の筐体で試してみる
│ ├フィルタ不良→フィルタ交換
│ ├プルアップ抵抗不良→抵抗チェック→抵抗交換
│ ├セレクトIC不良→IC交換
│ └カスタムIC不良→メーカー修理
?
■アナログ入力(ハンドル、ブレーキ、アクセル、レバー)
├●効かない、効き難い
│├電源を入れ直してチェック
│├調整→メニュアルを見て、読み取り範囲を適正値に調整する
│├歯車チェック→確実に噛み合っているか、磨り減っていないか→交換&グリスアップ
│├VR(ボリューム)スイッチ不良→スイッチの交換
│├配線不良→配線チェック
│└基板不良→他の筐体で試してみる
│ ├フィルタ不良→フィルタ交換
│ ├プルアップ抵抗不良→抵抗チェック→抵抗交換
│ ├セレクトIC不良→IC交換
│ └カスタムIC不良→メーカー修理
?

レバーメンテナンス
■セイミツ工業製(LS32系統)
├●重い(新品と比べて)
│├分解掃除してからグリスアップ→レバー軸受け部分(下図CとDの間)
│├バネ受け(下図I)交換
│├軸受け(下図C)交換
│├レバーガイド(下図K)交換
││└消耗が激しければ方向切り替え(下図L)も交換
│├軸受けガイド(下図G)交換
│└バネ(下図H)交換、又は引っ張って伸ばす
?
■サンワ工業製(バーチャファイタータイプ)
基本はセイミツと同じです
マイクロ部分の接触不良になる事が多いので、予備のマイクロを用意しておいてください
直接レバー軸でマイクロのスイッチを押す形なので、軸がずれると斜め方向等が不安定になりやすい
A:レバーボール
B:軸
C:軸受け
D:ベース
E:マイクロスイッチ
F:マイクロ押さえ板
G:バネ受け
H:バネ
I:キャップ
J:Eリング
K:軸受ガイド
L:方向切り替えパネル

■音
├●音が鳴らない
│├音量チェック
│├配線チェック→コネクタ
│├電源(+12v,-5v)チェック
│├アンプICチェック→他の筐体でチェック→アンプIC交換orメーカー修理
│└サウンドIC不良→メーカー修理

├●右or左だけ聞こえない(聞こえなくなった)
│├音声設定がモノラルで、スピーカー配線がステレオ→DIPか設定でステレオに変更
│├スピーカー不良→左右の音配線を入れ替えてみる→なら無いスピーカー交換(配線の断線可能性も有り)
│├アンプICチェック→他の筐体でチェック→アンプIC交換orメーカー修理
│└メーカー修理
?
※バーチャファイターやパカパカパッション等の、アンプが無い、又は基板のアンプでは音量が小さい場合は。アンプを別に用意する
この時、アンプに入力する信号はJAMMA等のアンプを通った後の音声ではなく。
ライン出力(極力出力を押さえた音声)を使用する(アンプ、スピーカーの破損、音割れの可能性がある為)
ライン出力が無い場合はアンプICの音声入力個所から別途出力を取り出す方法もある


■画面
├●画面が上下反転している
│└後の基板交換の場合に備え基板で上限反転できればそれを使う。主に古い基板(特に麻雀)。なければモニタで上下反転する
│ (モニタによっては無い場合や、表記されていない場合がある)

├●画面が左右反転している
│└モニタで反転する
│ ※モニタによっては無い場合や、表記されていない場合がある
│  無い場合は諦めるしかない

├●前面の調整だけでは調整しきれない歪み(糸巻き、台形変形、上下偏り)
│└モニタ基板上に並んだ可変抵抗(工場調整済み)で調整(通常は基板に簡略文字でその意味が書かれている)

├●前面の調整だけでは調整しきれない歪み(画面の左右の大きさ)
│└モニタ基板上のWide/Normal切り替えピンで変更する

├●モニタが古くフォーカスが甘い
│└モニタ基板上のフォーカス(通常はシールドに開いた窓の中)を調整(通常は一緒にコントラストもある)

├●モニタの一部だけ色が変
│└消磁してみる(消磁ボタンは3秒以上押し続ける事)本体になければ消磁器を使う

├●全体が暗すぎる(明るすぎる)
│├モニタ調整→明るさ、コンストラスト、ゲイン
│├モニタの入力設定チェック→基板マニュアルの映像出力電圧に合わせる(VGA接続かJAMMA接続で違う場合有り)
│├モニタ基板上の明るさ調整(モニタの寿命で暗くなっている場合に限る)
│└メーカー修理

├●全体が紫っぽい、黄色っぽい、赤っぽい、等(主に白色が出ない状態)
│├RGBの配線が間違っていないかチェック(主に自作ハーネス)
│├RGBそれぞれの信号が確実にモニタに入力されているかチェック
│├モニタのRGBの色合い&ゲインをそれぞれ調整してみる(変化の無い色が信号喪失している)
│├モニタ裏のサブ基板のハンダ割れがないかチェック(全てハンダし直してみる)
│├モニタ基板上の色関係の調整用可変抵抗のチェック→不良品を交換
│├基板を別のモニタに写してみる→それでもおかしい場合は基板の不良
│└メーカー修理

├●一部のキャラクタだけ変
│├ゲーム基板のROMが浮いていないかチェック→ROMを全て押しこんでみる(両面から押さえ基板破損に注意)
│├ゲーム基板のROMの足が曲がっていないかチェック→ROMを抜いて慎重にラジオペンチで戻し刺しなおし
│└メーカー修理
?

■コイン投入関係
├●入らない
│├投入口の大きさがコインの大きさに合っているか(特に硬貨種変更時)
││└投入口の大きさを硬貨種に合わせる(10,50,100円等)
││ 投入口自体の変更か、その下の板の種類や位置で調整されている
│├セレクタの入り口の大きさが硬貨種に合っているか(特に硬貨種変更時)
││└硬貨種の大きさに調整する(下図A)
│├セレクタのクレードル(振り子)が硬貨種に合っているか(特に硬貨種変更時)
││└硬貨種の大きさに調整する(下図B)
│├セレクタ中央部の厚み調整が適切か
││└硬貨種の厚みに調整する(下図C)
│├セレクタ下部の重量振り分け位置の調整
│ └硬貨種の重みに調整する(下図D)

├●入りにくい
│├●セレクタが汚れていないか→エタノールで掃除
│  それでもダメなら詰まる部分を確認して上記「はいらない」の要領で調整
?

■その他
●頻繁にリセットがかかる
│└電圧調整
│└電源配線がどこかでショートしそうな部分はないかチェック(配線の劣化や、断線)

inserted by FC2 system